突然起こるけいれん
		けいれんとは、突然全身ガタガタし硬直したりすることをけいれんといいます。
		赤ちゃんがけいれんを起こすと、ママは驚きのあまり対処方も浮かばなくなると思います。
		まずは落ち着いて、ひきつけ以外に他の症状がないかの確認です!
		赤ちゃんの様子を冷静に観察し、ひきつけ始めたら時計を見て、5〜6分以上続くときは救急車を呼んでください。
		
どうしてけいれんが起きるのか
		赤ちゃんの脳は発達途上にあります。
		とくに乳幼児期は一生の間でも最もけいれんの起こりやすい時期といわれています。
		その原因ははっきりとは分かっていないようです。
		基礎疾患がないにも関わらず脳の細胞が異常に興奮した場合、異常が脳に生じたための警告と考えられているそうです
		
熱の上がり始めに起こる熱性けいれん
		大声で泣いたときに起こる泣き入りひきつけは、脳に悪い影響を残すことがなく心配のないひきつけだそです。
		
けいれんの他にチェックする症状
		・呼吸はしているか意識はあるか
		・何分続いたかあ(5分以上続いたらすぐ病院)
		・白目をむいてるか
		・手足が硬直しているか、だらりとしているか
		・発熱していたか
		・熱がないのにひきつけたときはその後体温を測る
		・嘔吐したか
		・その日頭などを打たなかったか
		・ひきつけの前に大声で泣いたり、興奮しなかったか
		・ひきつけが治まったあと赤ちゃんの様子
		
		■ホームーケアとしては、一番はママが落ち着くことです!
		・時計を見る
		・衣服を緩めておむつも緩める
		・平らなところに寝かせ、顔は横向き
		
		■これだけはやっちゃダメ!
		・口の中に手やものを入れる
		 ものを口の中に入れると呼吸困難やママの指をかんだりして、はずしにくくなるので絶対にしてはいけないことです!
		
		・赤ちゃんを揺する
		 意識を確認するなら声をかけましょう。
		
		けいれんが治まった後は、顔色、体の状態が戻り目を開けたり泣いたりすればOK!
		熱性けいれん、泣き入りひきつけのあとは、そのまま眠ってしまう場合もあります。
		これは心配はないので、ゆっくり寝かせてあげることです。
		
		意識が戻っているかは、足の裏をくすぐってみたり、軽くつねるなどをして反応を確かめてみます。
		水分を欲しがったら飲ませることです。
		再びけいれんを起こしたり意識がなくなったりの場合は病院に行きます。